部屋を片付ける為に宅配収納サービスを利用してみたいから、名前は知っているサマリーポケットを利用しようと考えているんだけど。
「サマリーポケットって実際の所どうなの?使いやすいの?」
「サマリーポケットのメリット・デメリットは?」
「利用者の声が聞きたい」
ここら辺の情報を知りたい方の為にわかりやすく丁寧にまとめてみました。
・5つのメリットとデメリット
・サマリーポケットを利用するか迷っている方達の口コミ
・良い口コミと評判
・悪い口コミと評判
・サマリーポケットのあるある口コミ
・プラン詳細
・まとめ
この記事を読めば、サマリーポケットを安心して利用できるようになります。
是非最後までご覧ください。
【秋の衣替えキャンペーン】
初めてのご利用で最大4か月無料!!
サマリーポケット 5つのメリットを紹介

まずはじめにサマリーポケットの代表的なメリットを見ていきましょう。
その1 スタンダードプランなら預けた荷物がスマホで確認出来る
その2 保管状態が良くなる追加オプションが豊富
その3 スマホ1つで預けるのも取り出すのも簡単
その4 倉庫の環境は温度・湿度を徹底管理
その5 早朝、深夜の集荷が可能
メリット その1 スタンダードプランなら預けた荷物がスマホ上で確認出来る
スタンダードプランでは預けた荷物を1点1点写真を撮って管理出来るサービスもあります。
面倒な写真撮影は全てサマリーポケット側でやってくれます。
サマリーポケットで撮ってくれた写真はスマホ上で確認が可能です。
スタンダードプランの場合はアイテム単位となっていて、気になるアイテムをタップすると、詳細情報を見られる様になります。

更に画面をタップすると画像の詳細までチェックする事が出来ます。
もちろんズームも可能です。

1点1点写真で管理出来ると「何を預けたんだっけ?」となってしまってもすぐ確認が出来るので安心です。
画像で確認出来ればこんな事もなくなるね。
何を預けたかをご自身でメモなどを取って把握できる方であれば、写真撮影無しのエコノミープランを選択して月々の金額を安くするのも上手な利用の仕方です。
エコノミープランの画面はこちらです。

エコノミープランもスタンダードプランと同様に詳細情報の画面までは確認することが出来ます。
後々画像で分かるようにエコノミープランのダンボールの表面に中に何が入っているかを大きく書いても、写真を撮ってもらえないのでわかりません。
ダンボール内の荷物の種類を書くスペースがありますので、そちらに記載するようにしましょう。

メリット その2 保管状態が良くなる追加オプションが豊富
サマリーポケットを利用する上で知っておきたいポイントとして、この追加オプションがあります。
追加オプションを利用することで、預けた洋服をハンガーにかけて保管出来たり、クリーニングオプションを利用すれば預ける前より綺麗な状態になって手元に戻すことも出来てしまいます。
サマリーポケットの追加オプションの数は宅配型トランクルーム業界の中で一番多いです。
他社サービスですとオプションは多くても2~3個程しかありません。
サマリーポケットは種類が多いのでわかりやすく表にしてみました。
オプション名 | 追加料金(月額) |
---|---|
ハンガー保管 | 82円/1アイテム |
クリーニング | 990円/1アイテム |
布団クリーニング | 4400円/1アイテム(布団) |
シューズクリーニング | 3300円/両足分 |
シューズリペア | 6336円/両足分 |
ラグ・マットクリーニング | 3608円 |
あんしんサポート | 55円/箱 |
追加オプションというのはスタンダード・ブックス・大型アイテムプランのみに追加が可能で、エコノミープラン利用時は追加オプションは活用できないので注意してください。
メリット その3 スマホ1つで預けるのも取り出すのも簡単
サマリーポケットを利用してみると本当に簡単に利用出来る所に驚きます。
利用した事がないと、宅配便の手配とかどうするのか不安になるかと思いますが、実際にはスマホ1つでダンボール依頼までは10分で出来ちゃいます。
- STEP1氏名を入力
フリガナの変換が苦手で濁点が付く場合は間違える事がありますのでしっかり確認をしましょう。ちなみに僕の名前は盛大に間違っていました。
- STEP2郵便番号を入力
郵便番号を入力すると場所によって言葉が変わるみたいです。
ちなみに埼玉生まれ埼玉育ちの僕も知らなかった情報をくれました。
- STEP3住所を入力
住所の入力は大変なので有難いですね。
- STEP4電話番号と性別と誕生日を入力
- STEP5お支払いに使うクレジットカードの情報を入力
- STEP6ログインに必要なメールアドレスとパスワードを入力
- STEP7お取り寄せ内容の確認合計金額、安心サポートの登録、クーポンまたは招待コードの入力、メールアドレス、お支払い方法、お届け先、氏名、ボックスのお届け日時、ボックス集荷の日時
計10個の項目をしっかり確認しましょう。
- STEP8お取り寄せ確定
お取り寄せを確定するとキャンセルは原則承れないとサマリーポケット公式にも記載があります。
しっかり確認したうえで確定するようにしましょう。
上のリストの1つの工程1つこなすのに必要なのはスマホを1回ずつタッチするだけです。
サマリーポケットの始め方をより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
後日サマリーポケットから段ボールが発送されてきます。

ダンボールが届いたら荷物をつめます。
レギュラーボックスだと、この位の量の荷物が入ります。

荷物を詰め終わったら宅配業者の到着を待つだけです。
荷物の集荷日は、ダンボールが届いてからでも変更が可能です。
荷物を上手に入れるコツが書いた記事もあるのでそちらも参考にしてみて下さい。
荷物の集荷時は宅配業者が玄関まで取りに来てくれるから重い荷物を運ぶ必要もなく女性にもありがたいポイントです。
預けた荷物を取り出すのもとても簡単です。

アプリ内のオーダー画面で荷物を取り出すをタップするだけです。
【秋の衣替えキャンペーン】
初めてのご利用で最大4か月無料!!
メリット その4 倉庫の環境は温度・湿度を徹底管理
サマリーポケット公式HPから引用
自宅で荷物を保管していると保管場所によって様々な失敗を招いてしまいます。
窓の近くに置いていて日焼けしてしまったり、クローゼットに入れたままにすると湿気で痛んでしまったり。
どこの箱に何を入れたかもわからなくなる。という事も起こります。
サマリーポケットが提携している寺田倉庫の保管環境は優秀で、荷物の他にはワインや美術品の保管にも利用される倉庫です。
温度と湿度は1日2回の管理で徹底管理されていますので、自宅で保管するより遥かに良い環境です。
しかも2022年4月からサマリーポケットのダンボールが強度アップしました。
以前より更に安心して荷物を預ける事が出来る様になりました。

ダンボールの強度がどの程度変わったのか比較してみた記事がありますので、興味があればこちらもご覧ください。
メリット その5 早朝・深夜の集荷が可能
活用できるエリアがかなり絞られてしまいますが、普段は仕事で忙しくて14時から21時までだと荷物を預けられないという方にはかなり有難いサービスです。
サマリーポケットでは、ヤマト運輸(8時~21時)、JAD宅配急便(8時~21時)、Scatch!(6時~23時)までの3社を利用して集荷、配達を依頼しています。
この中のScatch!(スキャッチ!)を利用する事で早朝・深夜に集荷が可能となります。
ただし、利用するには条件があります。「住居が対象エリア内であること、スタンダート、ブックスプランご利用のこと」です。
・対象エリア内の方
東京都:23区、狛江市、武蔵野市、三鷹市、調布市、小金井市、府中市、小平市、立川市、国立市、国分寺市、日野市、稲城市、多摩市
神奈川県:川崎市高津区、多摩区、宮前区、幸区、中原区、麻生区
千葉県:市川市、浦安市
埼玉県:朝霞市、和光市
条件が揃っていれば、是非活用したいですね。
サマリーポケット 5つのデメリットを紹介

まずはサマリーポケットのデメリットについて見ていきましょう。
その1 取り出したい時すぐに取りだせない
その2 支払い方法はクレジットカードとPayPalのみ
その3 預けたダンボールが家に帰ってくると、しまう場所が無い
その4 預けられない種類の物が多い
その5 当月、翌月の2カ月間は取出し料金が別途必要
デメリット その1 取り出したい時すぐに取りだせない
サマリーポケットは荷物を他の場所で保管するサービスなので、欲しいと思ってもすぐ取り出せて使える訳ではありません。
取り出し依頼をしてから宅配をしてもらう流れは必須となるのでどうしても時間がかかります。余裕を持って取出し依頼はする様に気を付ける様にしましょう。
また、荷物を預ける際には、1~2か月以内に使用しないかを考慮してから段ボールにつめた方が良いです。
この様なことになりますので、子供の物でも預ける際には本人の確認をしっかり取りましょう。
デメリット その2 支払い方法はクレジットカードとPayPalのみ
サマリーポケットでは、今のところクレジットカードかPapPalしか利用できません。
PayPay(ペイペイ)ではなくPayPal(ペイパル)です。
それ以外にも最近では、楽天Payやd払い等様々な支払い方法がありますが全て対応していません。
デメリット その3 預けたダンボールが家に帰ってくると、しまう場所が無い
これもサマリーポケットに限った話ではなく、宅配型収納サービスを利用する方の悩みかもしれません。
荷物を預ける際には、お部屋がスッキリして気持ちが良いものです。
ですが預けた荷物をいざ帰ってくると、元荷物をしまっていた場所には新しい荷物が既に陣取っており、行く先が無くなっているという残念な結果に陥ります。
デメリット その4 預けられない種類の物が多い
サマリーポケットには預けられない物があります。
・化粧水や酒類等の液体物
・スプレー缶、ガスボンベ、ガソリン等の漏れ出して引火する可能性がある可燃物
・食品や動物や植物
・現金、重要書類、クレジットカード類
・農薬、火薬、毒物などの劇物
・異臭、悪臭を発する可能性のある物品
・廃棄物
・法令により所持が禁止されている物品
・公序良俗に反する物品
基本的には壊れやすい物は預けない方がいいです。
どうしても預けたい場合は十分にプチプチ等で梱包して発送する事をおすすめします。
また、サマリーポケットでは専用の箱に入るサイズしか受け付けてくれません。
最大サイズでも、幅68cm × 奥行45cm × 高さ37cmなのでこれを越える様な物は預ける事が出来ません。
他にも冷蔵庫や大型家電なども預けられません。
どうしても預けたい物が大きい物ばかりの方はサマリーポケットではなく、大きい物も預けられる宅トラを利用すると良いです。
宅トラは大きいサイズにも対応していますので、サマリーポケットでは預ける物のサイズ的に利用しづらい方にはおすすめです。
デメリット その5 当月、翌月の2カ月間は取出し料金が別途必要
サマリーポケットでは預けた月、翌月の荷物取出しは基本料金とは別に早期取出し費用が追加されます。
追加費用に関してはこちら
荷物を預けた期間 | 早期取出し費用 |
---|---|
当月(1カ月目) | 660円/箱 |
翌月(2カ月目) | 330円/箱 |
レギュラーサイズの荷物を預けた月にすぐ取り出してしまった時の例をご紹介します。
月額使用料(330円)+早期取出し費用(660円)+取出し費用(1100円)=2090円にもなってしまいます。
サマリーポケットを利用するか迷っている方達の声
まず初めにサマリーポケットには興味を持っているけれど、利用する一歩が出ない方達の声を上げたいと思います。
これから利用を考えている方にとっては、かなり共感できる部分があると思いますのでご参考になればと思います。
本棚にしまえないなら最適な環境で預かってもらうほうがいいよなぁ
すきめんのグッズとか過去の使ってないペンライトとか預けようかなと思います。
支払い方法次第にはなるけど、これでマシになるかな。
サマリーポケットの利用する理由は様々ですが、皆さん大事な物を置いておくスペースが無いという所から利用を考えているようです。
実際に私がサマリーポケットを利用し始めたのは預けるものは違う物の、理由はほとんど同じで荷物で溢れてきたことが理由でした。
サマリーポケットの悪い口コミと評判

次に悪い口コミを紹介したいと思います。
実際に不快に思った事があった方の意見等を聞いておくと、これを自分が体験するのは嫌だと思う事もあります。
ですが、人によっては許せるラインも変わっていくので網羅的に紹介したいと思います。
最近になってサマリーポケットを利用する方が急増しています。
その分、悪いコメントも増えてきて目立つようになってきました。
サマリーポケット、顧客が増えたからか反映が遅すぎる。
それで未集荷のBOXがあります
◯日までに確認出来なければ料金が発生します
ってメールが毎回来るのめっちゃストレス💢
こっちはちゃんと期限内にやってるってば💢
BOOKsの方は本やCDが入っているってのが明確なのに、CDのケース割れ、本の再収納時の不備で本が動いてしまい角が潰れてたりした。
配送関係の不満に関しては、佐川急便の配慮不足によるところもありますが時間通りに来ないのは確かに困りますね。
サマリーポケット側としても悩みポイントかもしれません。
実際に私が利用した時は佐川急便側での問題は無く、むしろ良い対応をして下さるドライバーさんでした。
ですが、私が利用した時にはサマリーポケットから側面に穴が開いている段ボールが送られてきたこともありました。
さすがに、それでは倉庫に預けたくないのでサマリーポケットに連絡。
こちらの記事で実際の問い合わせをした時の流れが記載しておりますので、困った際には参考にして下さい。
サマリーポケットの良い口コミと評判

次に、実際に利用している方達の良い意見をまとめてみました。
皆さん色んな視点で、サマリーポケットのサービスに満足してくださっています。
私自身、荷物が倉庫から帰ってくる時はワクワクしたのを覚えています。
それでは、良い口コミをご覧ください。
ベテランらしいけど、サマリーポケット初めて見たらしい📦
掃除はもう諦めた😇物の移動で解決だほい😇
ありがとうサマリーポケット。まだ頼んでないけど、よろしくね。
サマリーポケットの不満の意見の中に佐川急便の対応について意見がありましたが、今度は佐川急便の対応が良かったとの意見があります。
実際に荷物渡す際にはサマリーポケットの方ではなく、配達してくれる方達なのでやはり配達員の対応はサマリーポケットの評価に繋がってしまうようです。
それ以外にも、部屋を一旦綺麗にする為に利用する方もいる様です。
番外編:サマリーポケットあるある口コミ

こちらは番外編です。
サマリーポケットを利用した時に起こる、あるあるをまとめてみました。
実際に利用する際には、意外と参考になるので覚えておいて損はない情報となっています。
無差別に箱に入れてくんじゃなくて、取り出しのタイミングやその服の重要度などで分けてくからすごーーく悩むんだよね……
例えば10月に薄手のニットは欲しいけど厚手ニットはまだ早いし…みたいなさ…
サマリーポケットは荷物の取り出しに必要な時間が最短でも翌日になってしまう為、今すぐ取り出す事が出来ません。
急に寒くなったり暑くなったりの不安定な時期は洋服の預けるタイミングは慎重に決めましょう。
【秋の衣替えキャンペーン】
初めてのご利用で最大4か月無料!!
サマリーポケットのプラン詳細

ここではサマリーポケットのプランをわかりやすく紹介します。
サマリーポケットには「スタンダード、エコノミー、ブックス、大型アイテム」の計4つのプランがあり、ダンボールの大きさや追加オプションが変わってきます。
種類が多いのでそれらを1つずつ丁寧に説明していきます。
スタンダードプランの料金
(画像に関して:サマリーポケット様HPから一部引用)
預けた荷物を1点ずつ写真で撮り1点ずつ管理するタイプです。
荷物1つ1つにオプション設定が可能になるので細かなお手入れが必要な荷物の場合にはこちらを利用すると良いです。
また、アイテム単位で取出しをしたい方もスタンダードプランをご利用下さい。
ボックスタイプ | 月額保管料 | ボックス単位の取り出し | アイテム単位の取り出し |
---|---|---|---|
レギュラーボックス | 330円/箱 | 1,100円/箱 | 880円/梱包 |
アパレルボックス | 330円/箱 | 1,100円/箱 | 880円/梱包 |
ラージボックス | 605円/箱 | 1,320円/箱 | 1,320円/梱包 |
レギュラーサイズの中にどのくらいの荷物が入るのかまとめた記事もありますので、参考にして頂けると良いと思います。
エコノミープランの料金
(画像に関して:サマリーポケット様HPから一部引用)
スタンダードプランと違ってエコノミープランはアイテム単位での写真撮影はありません。
他人に見られたくない物の保管や、1つ1つ取り出す事がない季節もの等、使い方によってはスタンダードプランより選ばれるプランです。
引っ越し等によく使われるプランです。
引っ越しを楽にするコツがわかる記事がありますのでこちらを参考にしてみて下さい。
ボックスタイプ | 月額保管料 | ボックス単位の取り出し |
---|---|---|
レギュラーボックス | 275円/箱 | 1,100円/箱 |
ラージボックス | 484円/箱 | 1,320円/箱 |
ブックスプランの料金
(画像に関して:サマリーポケット様HPから一部引用)
本を保管するのに便利なプラン。
ダンボールに入れた全ての本を1冊ずつ管理出来ます。さらに、表紙・タイトル・作者を自動登録してくれるので管理のしやすさが良い点です。
ご自身の大切な本や増え過ぎて何があるのかわからなくなってしまった方におすすめのプランとなっています。
ボックスタイプ | 月額保管料 | ボックス単位の取り出し | アイテム単位の取り出し | ゆうメールの取り出し |
---|---|---|---|---|
ブックスボックス | 440円/箱 | 1,100円/箱 | 880円/梱包 | 352円/250gまでの梱包 |
大型アイテムプランの料金

スーツケース、スキースノーボード、ゴルフバッグを預けられるプラン。
今まではこの大きさの荷物は預ける事が出来ず他のサービス会社を利用する必要がありましたが、遂にラインナップに追加されました。
大型アイテムプランを実際に利用してみたレビュー記事もありますので気になる方はこちら
スキー・スノーボードプランに関してはウェア、ブーツ、クラブなどの周辺道具も一緒に預けられるので便利。
アイテム | 月額保管料 | ボックス単位の取り出し |
---|---|---|
スーツケース | 638円 | 1320円 |
スキー・スノーボード | 770円 | 1320円 |
ゴルフバッグ | 770円 | 1320円 |
サマリーポケットを実際に利用している目線での感想
うちの部屋の一つに、とても人様に見せられるような部屋ではなくなってしまった部屋があります。
サマリーポケットを利用して、そんな倉庫化していた部屋が部屋として使える様になるまでになりました。
サマリーポケットを利用してみて感じたのは、ダンボールが送られてきて集荷にも来てくれるのでとても楽だということです。
実質自分でやった作業はダンボールに荷物を積めるだけ!!
整理する上でもう一つ。
- 長期間必要としないけど捨てられない物(預ける物)
- 次いつ使うかわからないけどまだ売れそうな物(ヤフオクもしくはメルカリを利用してお小遣いを稼ぐ)
- 次いつ使うかわからないし売れない物(捨てる)
この3つを意識しただけでも大分整理がはかどりました。
この記事の内容を最後に簡単にまとめておきます。
・専用アプリの使いやすく誰でも簡単
・荷物は運んでくれるから女性にも優しい
・取り出したい時すぐには出せないのが難点
・預けられない物が意外と多い
・サマリーポケットの利用者の90%以上は満足している
【秋の衣替えキャンペーン】
初めてのご利用で最大4か月無料!!
(画像に関して:サマリーポケット様HPから一部引用)